京セラドーム大阪 (旧 大阪ドーム) |
大阪近鉄バファローズの本拠地として平成9年(1997)にオープンしました。
しかし近鉄は、オリックスに吸収されてしまったので、平成17年(2005)からは
新しい球団「オリックス・バファローズ」のフランチャイズ球場となりました。
また、「大阪ドーム」は、平成18年(2006)7月より「京セラドーム大阪」に名称変更を
しました。ドームの外観がうねっていてユニークな形をしていますが、この部分は
雲をイメージしてデザインされたそうです。ドーム内では、プロ野球の試合はもちろん、
スポーツイベントやコンサートも行われ、結婚式を挙げることもできるそうです。 |
 |
◎更に詳しく知りたい方はこちらへ |
|
なにわの海の時空館 |
残念ながら、平成25年(2013)の3月に閉館となりました。
外観は、海にぽっかりと浮かんでいるようなガラスのドームになっています。
「大阪の海の交流史」がテーマで、港とともに発展した大阪の交流史を分かりやすく紹介しています。 |
江戸時代に活躍した菱垣廻船を実物大に復元した「浪華丸(なにわまる)」は
全長30mとかなり大きく、館内中央にどかんと配置されています。
館内中央は吹き抜けの為、どこの階からも「浪華丸」が見られるようになっています。
その他にも海とのとふれあいや航海の素晴らしさを体感できる、3Dスーパーバーチャル
シアターの「海の映像館」や、シミュレーターシアターの 「海の冒険館」があります。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
サントリーミュージアム |
残念ながら、この施設は 平成22年(2010)12月末をもって閉館となりました。
来場者数が当初の計画を大幅に下回っていることが原因とのことでした。
サントリーが作った複合文化施設です。人気の「アイマックスシアター」では高さ20m、
幅28mの巨大スクリーンで3D映像を上映しています。
その他、レストランや世界の秀作ポスター約15,000点の館蔵品の中から
企画展示している「ギャラリー」もあります。
この施設の設計は、世界的に有名な建築家、安藤忠雄氏によるものです。
|
 |
|
|