天保山マーケットプレース |
海に面して立つマーケットゾーンで、海遊館を楽しんだ後は、更にここで買物や食事をして楽しんで下さいね。
インポートブランドのお店からアクセサリーに雑貨まで、60店舗もの様々なお店が並んでいます。
また、犬や猫、うさぎなどの動物にふれ合える「天保山アニパ」などのアミューズメント施設も併設しています。 |
マーケットプレース内では、大阪のうまいもんを大集合させた「なにわ食いしんぼ横丁」や
和洋中が揃った16店舗のレストランもあり、何を食べようか迷ってしまいます。
「なにわ食いしんぼ横丁」では昭和40年前後の大阪の町並みを演出しており、
関西の老舗や名物食と言われるお店が約20店舗も集まっています。 |
 |
 |
 |
 |
◎更に詳しく知りたい方はこちらへ |
|
浪花餃子スタジアム |
残念ながら、2010年1月11日をもちまして、閉館となりました…
全国各地の名店が集合しています。
餃子の歴史や食べ方などの資料も展示されており、ここでしか味わえない
限定メニューもあります。お店をはしごして、食べ比べをする人もいます。 |
 |
 |
 |
 |
|
かに道楽本店 |
店舗の上にカニの巨大な看板(?)があり、このカニも有名で、記念撮影をしている人を
よく見かけます。このカニは横幅約8mとかなり大きく、目と足が動きます。
お店では、直営工場から新鮮なカニが直送されてくるので、1年中おいしいカニが
食べられます。カニの専門店です。 |
 |
◎更に詳しく知りたい方はこちらへ |
|
づぼらや新世界本店 |
大正9年(1920)に創業したふぐ料理専門のお店。このふぐの提灯も有名で、最近では
海外の雑誌社が取材に訪れたとか。
新世界に本店があり、他には道頓堀や梅田にもお店があります。
色々なふぐ料理がお手ごろ価格で食べられます。 |
 |
◎更に詳しく知りたい方はこちらへ |
|
新世界 |
なにわのシンボル「通天閣」が建っている一帯を「新世界」といいます。
大衆演劇や映画館、一杯飲み屋などが数多く並び、古くから庶民の娯楽の街として賑わってきました。
とくに「じゃんじゃん横丁」と呼ばれる商店街には、ホルモン屋や将棋クラブ、名物の串カツ屋が軒を連ねるなど、
下町の味と厚い人情に満ち溢れています。 |
串カツ屋の「ソースの二度付け禁止」は約束事として有名です。串カツに付けるソースは
他の人と共有で使う為、1度ソースを付けて食べたら、もうソースを付けなおすことは
ダメですよと言う意味なんです。気を付けて下さいね♪ |
 |
 |
 |
 |
◎更に詳しく知りたい方はこちらへ |
|
大阪名物くいだおれ |
2008年7月8日 「大阪名物くいだおれ」が約60年の歴史に幕を下ろし、閉店となりました。
売り上げが最盛期(90年頃)の半分に落ち込むなど、業績不振に陥っていたそうです。
3ヶ月前の閉店発表から、この太郎くん人形の人気が急上昇。
太郎くんはたくさんのイベントに招待され、2008年6月には記念切手も発売されました。
関連グッズも飛ぶように売れ、数多くの企業が、この太郎くん人形を引き取りたいと
申し出ていましたが、現在は、さまざまなイベントに参加をし、タレント?活動をしています。
|
 |
|
道頓堀極樂商店街 |
経営難のため、残念ながら2009年3月31日付けで
閉店しました。
サミー戎プラザの5階〜7階にある、日本最大級のフード
テーマパークです。
大正末期〜昭和初期の大阪を再現しており、すごくレトロな
感じが表現されています。
約30店舗もの大阪の食の有名店が並んでおり、また食事
だけでなく射的にスマートボール、縁日の屋台などもあって
昔の懐かしい遊びも楽しめます。
|
 |
 |