オリーブオイルは美味しくて体にも良いことで知られている為、現在ではお料理だけではなく、そのまま飲んで健康保持に役立てている人もいます。
でもオリーブオイルは冷蔵庫に入れると固まってしまうことがあるんです。
これって、どうして起こるのでしょうか?
また、開封後のオリーブオイルは、どのように保存すれば良いのか気になるところですよね。
この記事では、なぜオリーブオイルが固まってしまうのか、固まった時はどう対処すればよいのか、そしてオリーブオイルの正しい保存方法などについて、ご紹介していきます。
オリーブオイルが冷蔵庫で固まる理由は?
オリーブオイルは、10度以下になると白く濁ったり、固まったりします。
これはオリーブオイルに含まれるオレイン酸という成分が低温で固まってしまうのが原因ですが、決して不純物やカビが発生しているワケではありませんので安心して下さいね ^^
冬の寒い時期には部屋の中に置いていても固まることがあります。
気温が10度以下になるような部屋であれば、それを下回らない程度の少し暖かい場所に置くと固まらずにすみますよ♪
本物のエキストラバージンオイルは固まりやすい?
オリーブオイルには色々な種類がありますが、中でもエキストラバージンオイルが人気です♪
これはオリーブの実をそのまま搾って作る1番純粋なオイルであり、酸度が0.8%以下で特に良質なものを言います。
エキストラバージンオイルは、オリーブオイル特有の強い香りと少しの辛味や苦味があるのが特徴です。
ただし日本ではこのオイルの基準が曖昧で、品質に差があるものが多いです。
本物のエキストラバージンオイルは低温になると固まりやすいのですが、いわゆる偽物のエキストラバージンオイルは固まりにくいことがあります。
これは本物よりも偽物の方が精製されている、もしくは他のオイルが混ざっていることが原因です。
固まったオリーブオイルを元に戻す方法
固まったオリーブオイルは、瓶ごとぬるま湯に浸けたり、暖かい場所に置いたりすると、少しずつ透明なオイルへと戻っていきます。
低温で固まる性質があるので、適温になれば元の液体の状態に戻ります。
オリーブオイルが固まってしまっても品質に影響はありませんので、元の状態に戻したオイルについても品質に何ら問題はありません。
安心して召し上がって下さいね♪
ただし、熱しすぎると風味が損なわれるので気を付けて下さいね!
オリーブオイルを長持ちさせる保存方法
オリーブオイルは、暗くて涼しい場所が最適です。
熱や光に敏感なので、ガスコンロのそばや直射日光の当たるような場所には決して置かないようにして下さいね。
使い終わったら出しっぱなしにしないで、すぐにシンク下の扉や戸棚などに戻すのがベストです。
また、遮光性のある瓶や缶に入っているオイルを選ぶのも良いですね♪
オリーブオイルは開封すると酸化が始まります。
酸化が進むとニオイが変わったり色が変わったりしますので、使った後は容器をしっかり閉め、なるべく早めに使い切ることが大切です。
まとめ
オリーブオイルを美味しく健康的に楽しむためには、正しい保存方法が大切です。
冷蔵庫内や寒い季節の低温の場所でも固まることがありますが、これは品質が悪いわけではありませんので安心して下さいね。
固まったオリーブオイルは、正しい方法でゆっくりと温めれば元の液体状態に戻りますし、品質に影響もありません。
しかし、あまり熱しすぎる品質が落ちるので注意が必要です。
オリーブオイルは光や熱に弱いので、暗く涼しい場所での保管がおすすめです。
直射日光を避け、遮光性の容器に入ったオイルを選ぶことも大切です。
開封後は空気に触れると酸化しやすいので、容器をしっかりと閉めて、なるべく早く使い切るようにして下さい。
常温での保管については、直射日光や高温の場所は避け、涼しい暗所での保管が重要です。
酸化したオリーブオイルは味が落ちていきますので、色や匂いに変化がある場合は使用を避けましょう。
このようにオリーブオイルを適切に保存することで、美味しさと健康効果を長く保つことができます♪
特に高品質なオリーブオイルを選んだ際は、保存方法にも気を配って下さいね!
正しい知識でオリーブオイルを上手に使い、毎日の食生活に美味しい味わいを加えて下さいね ^^