レターパックの「様」は消す?消さない?記載に関するマナーを解説

広告

暮らし・生活

レターパックは日本郵便が提供する便利な郵送オプションで、A4サイズの書類や小物を4kgまで一律料金で送れるサービスです。

このサービスを利用して郵便物を送る際に「お届け先」と「ご依頼主」の名前の欄に最初から付けられている「様」の文字の適切な取り扱いが重要となってきます。

この記事では、この「様」を消す方がいいのか?そのままでいいのか?記載のマナーについて詳しくご説明しています。

 ご依頼主の「様」は消す?消さない?

レターパックの「お届け先」と「ご依頼主」の欄に記載をする際に、その書き方について悩みますよね。

記載に関してのマナーは、個人で送る場合と会社で送る場合で違いが出てきます。

ビジネスシーンでの「様」の扱いと削除の重要性

ビジネスでレターパックを使用する場合、ご依頼主の名前の欄から「様」を消すことは非常に大切になってきます。

最初から印字されている「様」の文字を消すことで、きちんとした印象を与え、企業の品質や信頼性が増します。

日本のビジネスマナーでは、このような細やかな配慮が高く評価されるため、「様」を消すことが推奨されています。

正確に消すにはフリーハンドではなく、定規を使って二重線を引いて綺麗に消すことが望ましいでしょう。

この手法を用いることで配送書類が整然と見え、受取人にプロフェッショナルな印象を与えることができます。

個人で利用する場合も「様」は消すの?

個人でレターパックを利用する場合でも、「様」の文字は消しておくことが一般的な礼儀として広く認識されています。

ビジネスシーンでの利用ほどの厳格さはありませんが、消しておく方が望ましいでしょう。

「様」を消すことで、相手に対しての敬意を表し、良好な印象を与えることができます。

レターパックのその他の記載マナー

レターパックを送る際、以下の点にも注意が必要です。

ご依頼主の「お」と「ご」の削除

「ご依頼主」の欄の「おところ」、「おなまえ」の「お」、および「ご依頼主」の「ご」も同様に消しておくことが望ましいとされています。

これにより、送付物がよりフォーマルで尊敬を表すものと感じられるようになります。

これらを削除する際にも、前述の「様」を削除する際と同様に、二重線を使用して行います。

住所は省略せずに記載する

個人で郵送する場合であっても、住所は省略せずにキッチリと最後まで記載することが望ましいです。

特にマンション名やビル名などに関しても省かずに記載するようにしましょう。

「ご依頼主」「お届け先」の住所ともに、省かずに記載することが一般的なマナーとされています。

レターパックでの「御中」と「様」の使い分け

レターパックの宛名では、通常「様」が最初から印字されていますが、これは主に個人宛の場合に適しています。

法人宛の場合には「様」を二重線で消して、「御中」に書き換える必要があります。

法人名や部署名が宛先の場合

「株式会社○○」や「○○部」など法人名や部署名が宛先の場合は、「様」を消去し、「御中」に修正します。

この際も二重線で「様」を削除し、「御中」を適切な場所に新たに記入します。

法人内の特定の担当者に送る場合

担当者が具体的に指定されている場合は、「様」をそのまま使用します。

通常、「御中」は法人名に対して使用され、個人名には「様」が適切です。

2種類のレターパックに共通する記載マナー

レターパックには「レターパックライト」と「レターパックプラス」という2つのオプションがあります。

どちらも記載の方法は同じですので、上記を参考にして下さいね。

レターパックライトは郵便受けに配達されるオプションで、一方のレターパックプラスは受取人に直接手渡しされます。

「レターパックライト」は最大A4サイズ、重さ4kg、厚さ3cmまでとされています。

「レターパックプラス」は最大A4サイズ、重さ4kg以内であれば、3cmの厚さを超えても利用することが出来ます。

2024年7月現在の料金は、レターパックライトが370円、レターパックプラスが520円で、どちらも追跡可能で、土日祝日の配送も行われます。

ただし、2024年10月1日より郵便料金が改定となりますので注意が必要です。

2024年10月1日より、レターパックライトは370円→430円となり、レターパックプラスは520円→600円に変更となります。

2024年10月以降に、もし旧料金のレターパック封筒を利用したい場合は、差額分の郵便切手を貼って送れば問題ありません。

まとめ

レターパックはその便利さから、個人利用だけでなくビジネス利用においても幅広く活用されています。

ビジネスシーンで利用する場合は、ご依頼主の「様」の文字は消すことが推奨されています。

個人で利用する場合は、そこまでシビアに考える必要はありませんが、消しておく方が望ましいとされています。

また、お届け先の欄に関しては、個人宛てでは通常「様」が使用され、ビジネス利用時にはこの文字を消して「御中」を用いることが一般的です。

これらのマナーを適切に実践することで、相手に対してより良い印象を与え、トラブルを避けることが可能となります。