髪の毛の伸びる速さを早くするには?短く切りすぎた髪を早く伸ばす方法!

広告

お役立ち情報

美容院で自分が思っていた以上に髪を短く切られてしまって、とても焦ったという経験ありますよね。

切られた瞬間から心の中で「ちょっと切りすぎだよ~!」って叫びつつも、もう引き返せないので、内心はスゴク焦ってしまうんですよね…

男性・女性問わず、思い通りの髪型にならないとストレスを感じることがあります。

髪の毛が思っていた以上に短くなりすぎると、外出するのさえイヤになることも。

そんなとき、どうすれば少しでも早く髪の毛を伸ばすことができるのでしょうか。

この記事では、髪の毛の伸びる速さを早くする為の方法をご紹介しています。

髪の毛の伸びる速さは どれくらい?

まずは髪の毛の伸びる速さを知っておきましょう♪

通常、髪の毛は1日で約0.3~0.4mm伸びると言われています。

もちろん個人差はありますが、1ヶ月で約1cmほど伸びる計算となります。

その為、特に前髪の場合は、数週間から1ヶ月で明らかに「伸びたな」と感じることができます。

髪の毛の伸びる速さを早くする方法は?

髪の毛の伸びる速さを早くする為の具体的な方法をご紹介します。

バランスの取れた食事をする

まずは栄養が偏らないように注意することが1番大切です。

髪の毛や頭皮のコンディションは、普段食べている栄養素によってかなり左右されます。

バランスの取れた食事を心掛けながら、そのうえで髪の毛の健康を維持する為に必要な栄養素を意識して摂取するようにしてくださいね。

髪の毛を健康に保つために主に必要な栄養素は下記のとおりです。

◆タンパク質
髪の毛の主成分となる「ケラチン」は、数種類のアミノ酸が結合して出来たタンパク質です。

タンパク質を多く含む食品は以下のとおりです。
・肉類 … 生ハム、鶏ささみ、ローストビーフ、牛もも肉 など
・魚介類 … イワシ、いくら、かにかまぼこ、魚肉ソーセージ など
・卵類 … 卵黄、卵白、ピータン、うずらの卵 など
・大豆製品 … きな粉、油揚げ、納豆、厚揚げ、豆腐 など
・乳製品 … パルメザンチーズ、脱脂粉乳、プロセスチーズ など

◆亜鉛
亜鉛は髪の毛の生成に必要な栄養素です。

亜鉛を多く含む食品は以下のとおりです。
・生かき(牡蠣)
・煮干し
・豚レバー
・牛肩ロース
・牛もも肉
・牛レバー
・鶏レバー
・きな粉
・うなぎ蒲焼き

◆ ビタミンA・B6・E
髪の毛を良い環境に保つためには、ビタミンも必要です。

特にビタミンの中でもビタミンA・B6・Eを意識して摂取するようにしてください。

ビタミンA・B6・Eを多く含む食品は以下のとおりです。
・ビタミンA … 鶏レバー、豚レバー、しそ、にんじん、卵、牛乳
・ビタミンB6 … 赤身魚、ヒレ肉、鶏ささみ、バナナ、さつまいも
・ビタミンE … アーモンド、ヘーゼルナッツ、ツナ缶、うなぎ、卵

頭皮マッサージを行う

頭皮マッサージを行うことで血行を促進し、髪の成長にとって良い影響を与えますので、髪の毛の伸びる速度も早くなります。

ですので定期的な頭皮マッサージを行うことが理想的です。

また、頭皮を清潔に保つことも大切ですので、自分に合ったシャンプーでしっかりと髪を洗うようにしましょう。

適度な運動を行う

適度な運動を行うことで全身の血行が良くなり、頭皮の毛細血管の血流も良くなります。

そうすることで毛根へ必要な栄養が届けられ、健康な髪の成長を促進することになります。

ウォーキングなどの軽い運動から始めてみてはいかがでしょうか。

十分な睡眠

睡眠不足は髪の毛だけでなく、体全体に悪影響を及ぼします。

良質な睡眠は、健康を維持するために必要不可欠です。

夜更かしを避け、規則正しい睡眠を心掛けましょう。

ストレスをためない

強烈なストレスを与えられると、髪の毛がひと晩で真っ白になってしまう…というエピソードがあるくらいに、ストレスは髪の毛にとって大敵です。

ストレスをため込んでいると髪の毛に十分な栄養が届かなくなり、髪の成長にも大きく影響します。

日頃からストレスを溜め込まないよう、自分にあったストレス解消法を見つけましょう。

まとめ

髪の毛の伸びる速さを早くする為の方法は、結局のところ健康的な生活習慣に関連しています。

これは髪の健康だけでなく、全体的な健康改善にもつながります。

「短くなってしまって、もうイヤだ…」という後ろ向きな気持ちはストレスへとつながります。

鏡を見るたびにため息をつきたくなる気持ちはとってもよく分かりますが、気持ちを前向きに切り替えて、髪が伸びる過程を楽しめるくらいになって下さいね!